レティシア書房
御所南エリアを東京の神保町のような古本屋街に! 大きなビジョンと、本に対する並々ならぬ愛情があふれるご夫婦によるお店、レティシア書房。 リトルプレスの取り扱い数は京都随一!
CAFE KOCSI(カフェ コチ)
お洒落なブックカフェ。有名店だけど2階なので隠れ家的雰囲気もあり。
Cafe' Bibliotic Hello!(カフェ ビブリオテック ハロー!)
表の大きなバナナの木でおなじみ、御所南の老舗ブックカフェです。中に入ると吹き抜けの天井まで伸びた、大きな本棚が出迎えてくれて、雰囲気はまるで南国の図書館。 開放感と居心地の良さに、家族連れから学生、サラリーマンまで様々な世代が集う憩いの場となっています。
月と六ペンス
少し古びたマンションの一室を改装したとても静かなブックカフェ。看板もごく控えめ。表札はもっと控えめ。店長も物静かで控えめ。そんな主張し過ぎない空間で、思う存分ひとりの時間を過ごしてください。
カライモブックス
お店の名前になっているカライモとはサツマイモの南九州での呼び名のこと。南九州は水俣の作家、石牟礼道子さんの作品とその土地の美しさに魅せられたご夫妻が営むとってもアットホームな古本屋さんです。店内にはお子さんの元気な声が響きます。
TRACTION bookcafe(トラクション ブックカフェ)
解放感溢れる明るい空間、心地よいサーフミュージック、デザイン性溢れる北欧家具。街の雑踏から切り離されたビルの3階のサンクチュアリ・ブックカフェ、それがTRACTIONです。
町屋古本はんのき
3人の若者のシナジーが生み出す21世紀型のシェア古本屋さん! と言ってはみたものの、実際のお店はとにかくゆる~い時間が流れるノスタルジックな空間。ちなみに座り読みも可。
恵文社 一乗寺店
恵文社はただの本屋さんじゃなく、「本にまつわるあれこれのセレクトショップ」。 次々面白い本に出会える空間には、他の本屋さんにはない、恵文社ならではの仕掛けがあります。 本屋さんなら近所にたくさんあるのに、それでもなぜか、「恵文社に行きたい」と思う。 そんな不思議な魅力が、ここにはあります。
cafe 1001
“お客さんにはとにかくゆっくり、ほっこりしていってほしい”そんな店長の思いが詰まった、機織工場を改装して生まれた京町家ブックカフェ。 土間・蔵・土壁など昔ながらの京町家に、ネコ本からサブカル本まで1000冊以上がぎっしり。 サブカル好きな友達のお兄ちゃんの部屋に来たような、ワクワク感も味わえます。 お庭の苔盆栽も見どころのひとつです。
ことばのはおと
築150年の京町家を改装してつくられた京都ブックカフェの草分け的存在。 まるでお部屋で過ごしているような“お店らしくないお店”をテーマに2005年のオープン以来、数えきれないお客さんを“ほっこり”させてきた名店。 おひとりさんでも。カップルでも。ご家族でも。外国の方でも。ほっこり。