祇園饅頭
南座の隣に位置する老舗の饅頭屋。 シンプルな昔ながらの饅頭を作り続け、京都人に愛されています。 夜遅くまで空いているのも魅力の一つ。
とらや京都一条店
後陽成天皇在位中(1586~1611)から御所の御用を承ってきた老舗。一条店の西には美しい庭を眺めつつ菓子が楽しめる菓寮(喫茶)があります。 そこで味わえるのが四季折々の季節感あふれる美しい日本の風情を表現した生菓子。半月ごとに種類が替わる京都限定の生菓子は細やかな季節の移ろいを感じさせる逸品揃い。
とらや四条店
室町時代創業の伝統を守る和菓子の名門。手間をかけて丁寧に作られた名物の羊羹など、厳選素材を使用した上質の和菓子が楽しめます。また2階の喫茶コーナーでは、抹茶や煎茶などと一緒に季節の生菓子が味わえます。10月から3月は酒種から仕込む酒饅頭「虎屋饅頭」もおすすめです。
永楽屋 室町店
京佃煮と京菓子、からいもんと甘いもんの両方を取り扱うお店。ちょっとしたお持たせにもよろこばれます。 本店には1946年の創業当時から喫茶室があり、ここでしか食べることの出来ないメニューもあり、人気が高い。
永楽屋 本店
河原町四条に本店を構える永楽屋。宝石のような輝きを持つ「琥珀」は、京ブランド食品にも認定された京都ならではのお菓子です。
出町ふたば
三条商店街の入り口にいつも行列が絶えないのは、出町ふたばの「豆餅」のしわざです。