喫茶ギャラリー さろん淳平
築80年の町家をつかった喫茶。オリジナルブレンドのかおり高いコーヒーをほっこり楽しむことができます。
京都芸術センター
展覧会や舞台公演などさまざまな芸術鑑賞が出来ます。そのほか、図書室・情報コーナー・談話室・カフェなども併設されているので、日常的に気軽に利用出来る施設です。
立命館大学 落語研究会
立命館大学の落語研究会です。関西地方で地域のイベントや老人ホームなどで落語による余興や慰問を行っています。
龍谷大学 落語研究会
龍谷大学学友会学術文化局落語研究会です。 落語や漫談、漫才などの寄席芸能を研究・実践しています。江戸落語も。
京都大学 落語研究会
京都大学公認サークルの落語研究会です。出張落語をする「余興」、旅行先でその「余興」をして回る「寄席旅行」のほか、月例寄席が行われています。 落語のほか、大喜利・漫才・コントなども。
西龍華・具足山 本山 立本寺
京都市の文化財にも指定されている江戸時代を代表する寺院建築の立本寺。春は桜、夏は蓮、秋~冬は庭園、と1年を通して見どころも多いお寺です。
京都府立文化芸術会館
昭和45年、京都府開庁100年記念事業のひとつとして、文化芸術の創造・発信のために開館されました。演劇・古典芸能・舞踊・音楽などさまざまな公演をたのしめる文化施設です。