文の助茶屋 本店
嵯峨野湯
大正後期に建てられた銭湯をリノベーションしたカフェ。 店内は銭湯だったころの名残で、タイルや蛇口などが残されています。 自家製のお豆腐を使ったパスタや、ふわふわに焼き上げられたパンケーキなど、メニューも充実。 嵐山観光で疲れた体を癒すのにぴったりの場所です。
然花抄院
店舗に使われている町屋は建立元禄十三年。 京都に数ある町家カフェの中でも一線を画す存在です。
金の百合亭
店内にはクラシックが流れ、八坂神社のすぐそばにあるにも関わらずゆったりとした時間を過ごせるカフェです。 生パスタやカレーなどのフードメニューに加え、季節ごとに姿を変える特製のパフェはどれも趣向が凝らされていて美しいです。
ぎをん小森
お茶屋さんの町家を生かした甘味どころ。 白川を眺めながら甘いものをいただけます。 まっ茶ババロアパフェ、本わらびもちパフェ、小森あんみつなどが人気。抹茶アイスクリームの通信販売も。
The Pancake Room
ハワイアンパンケーキを中心に軽食も頂けるカフェです。 パンケーキの生地はふわもち食感で美味。 2017年4月からは京都タワーサンドにも出店する今注目のパンケーキ店です。 生地の美味しさを活かすために、まずはトッピングをアイスやクリームだけにとどめるのが「京都で暮らそう」のおすすめ。
茶寮都路里 祇園本店
昭和53年、祇園辻利内に設けられた「お茶飲み道場」が起源となるこのお店。 祇園本店の前にはいつも長蛇の列!!ですが、確実にその価値アリ! 極上の宇治茶を『飲』んで愉しむだけでなく、『食』べても愉しむことができますよ。
京ぽんと 祇園菓舎
永楽屋 本店
河原町四条に本店を構える永楽屋。宝石のような輝きを持つ「琥珀」は、京ブランド食品にも認定された京都ならではのお菓子です。
伊藤久右衛門 本店茶房
本店に併設されているお茶屋さん。 宇治のお茶屋ならではのお茶の香りがただよう店内で抹茶づくしのメニューをゆっくり楽しめます。