 
【創建・由緒】
 慶長8年(1603)徳川将軍家康が京都御所の守護と将軍上洛のときの宿泊所として造営し、3代将軍家光により伏見城の遺構を移すなどして、寛永3年(1626)に完成。
 家康が建てた慶長年間の建築と、家光がつくらせた絵画・彫刻などが総合されて、いわゆる桃山時代様式の全貌を垣間見ることが出来る。
【見所】
二の丸庭園:護岸石組
鶴島亀島、神仙蓬莱、座視観賞式、廻遊式、三尊石組
| 名称 | 二条城 | 
|---|---|
| 市区町村 | 中京区 | 
| 住所 | 〒604-8301 京都市中京区二条通堀川西入二条城町541 | 
| アクセス | 地下鉄「二条城前駅」下車すぐ | 
| TEL | 075-841-0096 | 
| ホームページ | http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/ | 
| 営業時間 | 【開城時間】 8:45~16:00(閉城17:00) 【二の丸御殿 観覧時間】 9:00~16:00 | 
| 定休日 | 毎年7月・8月・12月・1月の毎週火曜日 (ただし休日の場合は翌日) 年末年始:12月26日~1月4日 | 
| 駐車場 | 216台 600円/2時間 | 
| 料金・価格帯 | 一般/600円 中学生・高校生/350円 小学生/200円 | 
こんなテーマで紹介しています!
 
                    御朱印の数 :1種類(時期によって限定御朱印もアリ)
御朱印のお代:300円
オリジナルの御朱印帳:あり(1,950円)
 
                    しだれ桜やソメイヨシノなどの桜が約400本も植えられているので見応え抜群。
桜まつり期間中はライトアップも行っています。
二条城桜まつり
2017年3月24日(金)〜4月16日(日)
通常観覧   8時45分~16時(17時 閉城)
ライトアップ 6時~21時(21時30分 閉城)
 
                    【例年の見ごろ】2月中旬から3月上旬