みたらし団子の発祥地。おなじみのトロリとした甘辛タレは、「加茂みたらし本舗 亀屋粟義」の初代が考案したものです。下賀茂神社の神饌菓子となっています。
大正11年(1922年)創業。下鴨神社・糺の森にある井上の社の「御手洗池(みたらしのいけ)」で、後醍醐天皇が水をすくった際、泡がまずひとつ浮き、その後に4つ続けて浮き上がったという鎌倉時代の言い伝えにちなんだ団子に、初代・中村弥三郎が甘辛のタレを考案したところ、人気を博したそうです。その形は、五体(頭と四肢)を表わすともされています。お店の場所は、下賀茂神社のすぐそば、下賀茂本通り沿いの西側。糺の森を散策した後に、ちょっと寄るのに良いお茶屋さんです。
| 名称 | 加茂みたらし茶屋 |
|---|---|
| 市区町村 | 左京区 |
| 住所 | 京都市左京区下鴨松ノ木町53 |
| アクセス | 市バス「下鴨神社前」より徒歩1分 |
| TEL | 075-791-1652 |
| 営業時間 | 9:30〜18:30(L.O.18:30) |
| 定休日 | 水曜日(祝日営業) |
| 席数 | 30席 |
| たばこ | 分煙 |
| 駐車場 | 無 |
| クレジットカード | 不可 |
| 店内飲食 | 可 |
| お持ち帰り | 可 |
こんなテーマで紹介しています!