西利 お漬物バイキングの店 祇園西店 風土食品
2014年10月にリニューアルオープンした西利のお漬物バイキング専門店です。実際に販売されているお漬物をすきなだけいただけます。
老舗「ぎおん川勝」のお漬物をお茶漬けとしていただけます。季節によってお漬物が変わる「お茶漬け」のほか、「うなぎ茶漬け」「じゃこ茶漬け」も。
だし茶漬け えん 京都ポルタ店
“ヘルシーファーストフード”のお店。定番の鯛茶漬けから郷土料理の冷汁、そのほか季節にあわせた素材を使ったお茶漬けが愉しめます。特製のお出汁をかけていただくお茶漬けはどれも本格的なお味。
阿古屋茶屋
定番のきゅうり・なす・白菜から、一風変わったレンコン・山芋・ごぼう、そのほかちりめん山椒やねぎ味噌、梅干など、色とりどりのお漬物が食べ放題! ごはんも、白米・十六穀米・お粥から選べてもちろん食べ放題。 食後には和菓子でホッとひといきを。
鯛茶漬け専門店 鯛匠HANANA
真鯛の薄造りを特製の胡麻ダレでいただく「鯛茶漬け」の専門店。まずはお刺身としていただき、次は漬け丼風に、最後に煎茶をかけてお茶漬けとしていただくのがおススメ!
丸太町 十二段家
以前、祇園で遊んだ人たちに、ちょっとした食べ物を出したことが起こりの“お茶漬け”のお店。店内のあちこちに飾られた絵画や陶器などにも目を奪われます。懐かしさを感じるちゃぶ台でいただきますが、寒い時期でも床暖房でほこほこ。 お茶漬けのほか、しゃぶしゃぶやステーキもあります。
お茶漬割烹 ぎをん どろや
祇園の隠れ家的な小料理 兼 お茶漬け専門店。お目当てのお茶漬けは「ひとくちお茶漬」なので、飲みのあとの〆によさそうです。本店は熊本県。
お茶漬けバァー英楽
「お茶漬けBAR」というあたらしいジャンルのお店。夜9時から朝7時まで開いているので、真夜中の小腹を満たすのにも、朝ごはんにも使えます。