かもがわカフェ
路地裏のオシャレ店。集う人たちもなんだかエエ感じ。念のため、申しますと、鴨川は見えませんので。あしからず。
リベル食堂
京都らしい古さ、とはまた違う、独特のレトロ感が漂うビルの2階にある「ごはんとお酒と古本の店」リベル食堂。 京都大学の院生やご近所さん、特に30代を中心に20代~40代くらいのお客さんが多いとのこと。 冠の通り、店内には古書やレコードがいっぱい。2012年の春からは、店内をギャラリーとしても開放(詳細は店主まで)しているので、展示される作品によって、シンプルな店内の雰囲気がガラリと変わるのも面白いところ。 平日はランチもありますが、不定休なのでご注意を。逆に、昼の営業がお休みの日でも夜はオープンしていることもあるので、お店に確認してから行くのがベター。
【閉店】cafe Green(カフェ グリーン)
ニュージーランドcafeという珍しいカテゴリのお店。壱銭洋食の向かいのビルにあります。ギャラリー展や、月に1回ミュージシャンの弾き語りイベントも開催されてます♪ 【2017年3月 閉店されました】
辨慶うどん 東山店
呑んだ後のシメ使いが多いので、深夜でも人気のお店です。 細く柔らかい麺が特徴で、中でも看板メニューの辨慶うどんは、お肉・お揚げ・きんぴらの入っており、ピリ辛のきんぴらがアクセントになっていて寒い時にぴったり!
棲家富小路
野菜たべさしたるぞ~!ってかんじ。
棲家
野菜食べさしたるぞ~!ってかんじ。
呑底
ディープな雰囲気ぷんぷんです。 どっちかというと、お酒メインですがフードがどれも旨い。カウンターならひとりメシもありかと。
KITCHEN よし田
サラリーマンのオアシス的な。 アメリカで大ヒットのヨシダソース創業者のお姉さんがやってる。
饂の神 (三代目辨慶)
京阪「伏見桃山駅」近鉄「桃山御陵前駅」からすぐのお店。昼はうどん屋、夜は居酒屋のスタイルで営業している。大手筋商店街をやや下がったとこにあり、和モダンなインテリアとジャズの流れるお洒落な雰囲気。
笑犬食堂
サラリーマン多め?