上賀茂神社(賀茂別雷神社)
                                                                                                                        
                    
                    平野神社
                                                                                                                        【創建・由緒】 奈良時代末期の延暦元年(782)『続日本紀』に「田村後宮の今木大神に従四位を授ける」とあり、平城京の宮中に祀られていた。桓武天皇の父、光仁天皇の御所であった。この地には延暦十三年(794)平安遷都と同時に御遷座された。 当初、境内地は方八町余(平安尺で1.5km四方)で、現在の京都御所とほぼ同じであったが、時の変遷と共に現在の200m弱四方となった。 御本殿は国指定重要文化財。寛永二年(1625))南殿と、同九年(1632)北殿建立。東向きの「平野造」又は「比翼春日造」と呼ばれる二殿一体となった御本殿が二棟南北に建ち、北より今木皇大神より順に祀られている。東向きは宮中神であったことによる。 【御祭神】 今木皇大神(いまきのすめおおかみ):源気新生、活力生成の神 久度大神(くどおおがみ):竈の神、衣食住の生活安泰の神 古開大神(ふるあきおおかみ):邪気を振り開(晴)く平安の神 比賣大神(ひめのおおかみ):生産力の神
                    
                    野宮神社
                                                                                                                        嵐山にある源氏物語ゆかりの神社。えんむすびの神様、子宝安産の神様としても有名です。
                    
                    梅宮大社
                                                                                                                        【創建・由緒】 橘氏の祖・諸兄(モロエ)公の母、県犬養三千代(アガタイヌカイ ミチヨ)が、橘氏一門の氏神として相楽郡井手に祀った神社。平安遷都後、檀林(だんりん)皇后(嵯峨天皇の后・橘 嘉智子(たちばな かちこ)が現在地に移転。主な建物は元禄期焼失、すぐに再建された。
                    
                    吉田神社
                                                                                                                        貞観元年(西暦859年)に、平安京の守護神として創建され、厄除け開運の神様として親しまれている神社で、境内には重要文化財の大元宮も。 また室町時代よりつづく節分祭は、伝統の一大行事です。
                    
                    松尾大社
                                                                                                                        上古の庭 曲水の庭 蓬莱の庭
                    
                    神泉苑
                                                                                                                        回遊式 舟遊式
                    
                    市比売神社
                                                                                                    
                                        
                    
                    法輪寺