縁結びカフェ ここはな
『縁結びのご利益がある…』と言われるユニークなカフェ。 築100年の古い町家を改装した店内で、京都らしい素材を使った食事とスイーツがいただます。
高台寺茶寮
伝統的な京町家で、茶室や日本庭園を眺めながら京会席がいただけます。名物の「鴨とうふ」は、京とうふと鴨肉を特製の餡のお出汁でいただく逸品。自家製の生七味が合います。
祇園藤村屋
京都祇園で創業150余年。 店頭に並べられているのは、普段食卓に並びそうな京のおばんざいたち。…といってあなどるべからず! 天保年間の創業以来、京の都で愛され続けたおばんざいは、てまひまと先人の知恵が詰まった逸品です。
永楽屋 本店
河原町四条に本店を構える永楽屋。宝石のような輝きを持つ「琥珀」は、京ブランド食品にも認定された京都ならではのお菓子です。
抹茶処 お登勢茶屋
明治4年創業、昔ながらの量り売りが魅力の老舗「安本茶舗」内のお茶屋さん。 抹茶ソフト、抹茶フロート、龍馬茶だんごなどなど豊富なメニューはどれもお値打ちです。
一保堂茶舗 本店(喫茶室嘉木)
言わずと知れた京都の老舗 一保堂。 喫茶室嘉木は、京都本店内に併設された喫茶(イートイン)スペース。 嘉木の喫茶スタイル「淹れるところからご自分で」のもと、お店の方が淹れ方を教えてくださいます。お茶には全てお菓子付きなのがうれしい。
京都三丘園 京綾小路店
宇治茶の老舗、京都三丘園の直営の喫茶。 築百年を超える京町家で、お茶やオリジナルスイーツが楽しめます。
新八茶屋 嵐山本店
イタリアのジェラート国際大会でも入賞する腕前を誇る嵐山・渡月橋ふもとの甘味処。 ジェラートのほか、ソフトクリーム・お抹茶セット・チョコレートなどなど、大きな工場では出せない商品を、毎日毎日必要な分ずつ作られています。
京乃雪本舗 京都文化博物館店 有福(ゆうふく)
文化施設「京都文化博物館」の本館1階、江戸時代末期の京の町家の表構えを復元した「ろうじ店舗」内の店舗です。 こちらは創業大正13年の老舗豆腐屋「京乃雪本舗」の直営店です。